【DIY】100均すのこでスパイスラック作り。
今回は簡単なスパイスラックを作りました。
できあがりはこちら↓
コンロ横の空きスペースに設置しました。
前回(キチンシェルフその1・その2)よりはスリムなラックです。
では作り方です。
今回もメインは100均すのこ。
《材料》
すのこ(45×20) 1枚...セリア
桐板(45×9×0.9) 2枚...セリア
桐板(45×3.8×0.7)2枚一組×1セット...セリア
カトラリーフック 1セット...セリア
水性ニス(チーク)...ダイソー
水性ニス(ウォールナット)...ダイソー
ナチュラルミルクペイント(ブラック)...ダイソー
《ツール》
のこぎり
紙やすり
ドライバー
木工用ボンド
刷毛
ウェス
ステンシルシート
ステンシル用スポンジ
デザインカッター など
以下は作り方です。
すのこを半分にカットします。
間の下駄も落として木材全体にやすりがけします。
今回は組み立て前に塗装します。
棚板はダイソーの水性ニス、チークにしました。
支柱になるすのこはナチュラルミルクペイントのブラックです。
これだけだとかなりマットなので、水性ニスのウォールナットでつやをプラス☆
今回は流行りのステンシルに挑戦♪
ダイソーでステンシルシート&スポンジを購入しました。
文字はステンシル用フリーフォントをダウンロードしました。
最初、10年以上前から持っていたカッターナイフで試みましたが切りにくいったらありゃしない(><)
後日、デザインカッター(これもダイソー)を使ったらストレスなくスルスル切れました。
これを細いほうの板にぽんぽんしてみる〜
乾かしてからシートを外すと…
あちゃー
「f」の文字がにじんじゃいました(><)
次、インクつけすぎ注意ね。
カスカスくらいの方がかっこいいかも。
片方の支柱にはフックを装着。






JUGEMテーマ:DIY